愛すべき本たちの備忘録。たまにかたい本も。

様々な書評です。参考にして頂けると幸いです。

『アウェー脳を磨け!』茂木健一郎

 

アウェー脳を磨け!?一歩踏み出せば脳は目覚める?

アウェー脳を磨け!?一歩踏み出せば脳は目覚める?

 

 

脳科学者である茂木健一郎さんの著作。

アウェーに挑戦することにより、手応えのある人生わ掴める、と著者は述べています。

 

日本では、前例がないことや常識を外れるような事をやるのは難しいし、誰もやりたがしません。

今、自分の置かれている環境で、良い生き方をすることを部分最適と言います。

逆に全体最適という言葉があり、偉人たちのほとんどは、ひたすらこれを目指します。

みんながみんなこれを目指して生きられる訳ではありません。

大事なのは、最適解が一つではないという視点を持つことです。

アウェーの場所に行ったら、瞬時にそこでの最適解を探せるよう、頭を切り替えましょう。

 

辛いと感じているときは、さらなる高みにチャレンジしているので、脳は確実に成長しています。さらに、失敗して傷ついた方が成長度合いが大きくなります。

 

アウェーで自分を他者の目で見つめると良いです。その視点から自分を見ることを、メタ認知と言います。

 

どこでもアウェーを探して感じて楽しむと、脳が活性化されます。

 

予想可能な事と不可能な事とが入り混じっているのを、偶有性と言います。

これを楽しめたら、いつまでも若くいられます。

 

自分の意見を大切にしましょう。

相手の顔色を気にせず押し通す、すると長いスパンでは、確実に得をします。

 

脳は死ぬまで成長し続けることが出来ます。

 

現状を打破するベストの方法は、土俵から出てオルターナティブが真の答えです。

アンチではありません。

それを目指すには、自ら立つ必要があるので、かなりの勇気が必要です。

 

判断の正誤は問題ではありません。

素早く決断をすることが大事で、その後に責任を持てば良いです。

確信を持って判断すると、確信度が高いです。

内なる自分の心に問いかけ、耳を傾けましょう。

 

ハズレを引く事を恐れず、何でもやってみましょう。すべては糧になります。

 

こんな事をして何の意味があるのか?

これは考えない方が良いです。大抵はやらないための言い訳探しになるからです。

ニーチェも、意味など問わず、ひたすら踊れと言っています。

 

毎日10分、普段の自分がやらないことをしましょう。

 

ミスは恐れない。たくさん失敗するのは良いことだと考えましょう。

 

日本では肩書きや所属でその人をみがちです。

そんなものに満足せず、知的探究に取り組みましょう。

 

人の脳には、相手の本気度を察知する能力があります。理想に向けて進むところに情熱が生まれ、それが本気になります。

 

海外では、大人向けの伝記が充実しています。

これをロールモデルとします。

 

日本では、空気を読むというルールが刷り込まれてしまいます。

そんなものは、必要ありません。

 

多言語でブログやツイッターを書くと良いです。著者はそれで、自分のいる東京が世界の中心だ、という事に気づきました。

 

頭を良くするには、常に脳に新しい刺激を与えると良いようですね。

そして、限界やつまらないルールを勝手に決めない方が良い。

今とこれからの日本は、かなり厳しいと予想されています。

本書は、これから活躍するはずの日本人に、是非読んでいただきたいです。